むらたってどんなところ?

村田町は宮城県の南部にあり、観光地で有名な蔵王が隣町!

 

周りに蔵王山系の山も多く、水や空気も綺麗で、鳥のさえずりも聞けちゃうくらい自然環境に恵まれている地域です。

冬はそんなに雪も降らず、夏は都会みたいに熱くなく、場所によっては気持ちのいい風が吹く過ごしやすい気候です。

 

また、江戸時代に紅花交易で栄えた商人の面影を感じさせる町中心部の蔵の街並みは宮城県で唯一の伝統的建造物群保存地区に指定されています。私が一番村田としておすすめしたいのは蔵の街並み!


仙台に近くちょうどいい村田

 まず一番最初に伝えたいのは仙台が近いこと!

都会気分を味わいたい時にはすぐ行けちゃうから遊びにも困りません♪しかも、仙台だけではなく、町中心部に東北自動車道のIC(インターチェンジ)があるから近隣都市へも便利なんです!

村田町内でお気に入りグルメも発見♪

意外と田舎さを感じない、村田♪

車さえあれば買い物は困らない!

田舎だからといって、スーパーがないとは限らない。

私が村田に引っ越す時に安心したのは、なんにもないわけではないこと。そして、近くに栄えている大河原があること。

車さえあれば、比較的便利なのです。

 

 

 


フォルテの存在は大きかった!?

実はフォルテの存在は移住するにあたってとっても心強かったのです。フォルテは大河原の地域ですが、すぐ隣には村田の住宅があります。

 

フォルテはヨークベニマルのほかに、ハニーズなどのちょっとした洋服店、書店、セリア、ドラックストアなどの複合施設で、一度にいろんなところを見れるので、とっても便利だし、一度都会を感じたことのある方にとってはほっとできるスポットの一つになるんじゃないかなと思います。

都会から突然田舎に来た時、田舎暮らしに憧れもあるし、すごいわくわくしているんだけれも、やっぱりギャップは大きくあるのは事実なので、ちょっと栄えてる大河原が隣にあると安心感を感じます。


道の駅、産直市場があるのがわくわく♪

近くに道の駅があったりすると、顔の見える生産者でなおかつ新鮮な野菜を簡単に手に入れることができてうれしい。

これは都会では感じられなかった楽しみ♪

 

田舎に来ると、近隣の道の駅巡りが趣味になったりするくらい楽しい!

・村田の道の駅

・白石のおもしろ市

・国見の道の駅

・蔵王のみんな野

 


おしゃれスポット巡りもできちゃう!

村田だけではなく、近隣にはちゃんとおしゃれスポットがある!お隣の蔵王、すぐ近くの秋保ではちょっとした観光気分と一緒におしゃれスポットも回れちゃうのも魅力♪