僕の場合は仙台からの移住と新規就農がセットでしたので、農業に適した町として村田を選びました。宮城県が開催している新規就農のバスツアーに参加し、村田町を訪れたことがきっかけでした。
移住にも新規就農にも良い条件が多く揃っていたからです。車での交通の便が良く、仙台という大消費地に近く、農地と空き家が豊富にあり、住民の皆さんも優しく親切で、特別に生活の不自由もなく・・・などなど。宮城県内でもトップクラスの移住向きの町だと思います。
サラリーマンから農家に転身しましたので様々な変化はありましたが、暮らしの上でも「地域との関わり」が増えたのが一番の変化ですね。仙台では隣近所の方の顔も名前もあまり知らないで暮らしていましたが、村田では様々な地域の仕事を通じて多くの関わりが持てています。それが心地よく、僕の性格に合っているのだと思います。
考え方としては、郷土愛のようなものが芽生えました。村田愛とでも言いましょうか。移住3年目くらいに同年代の農家から「昔から村田にいるような奴だ」と言われたのは嬉しかったですね。仙台出身のため、村田の人と方言がかなり近かったのも良かったのかもしれません。
困ったことはあまりないです。普段の買い物や用足しは町内で充分ですし、大河原や仙台も近いですし。インターネットが町内全域に光回線が整備されているので、PCが使える人なら困ることは少ないのではないでしょうか。敢えて困ったことを挙げるなら、①歩いて飲み屋にいけない、②イノシシの農業被害がひどい(山手に住んでいます)、③大雪が降ると除雪の手間がかかる、くらいでしょうか。
車での交通の便の良さ、人の穏やかさ、生活の利便性、自然の豊かさです。自然の豊かさを謳う自治体は多いと思いますが、それ以外の要素が揃っている町となるとかなり限られると思います。特に人については、村田に来てから周りの方に本当に良くして頂いています。都市部よりよほど人間関係が楽しいですよ。
生活で特段の不自由がないことです。若い頃ですと、「遊ぶ場所がない」、「たまり場がない」と言う人もいるかもしれません。でも盛り場に行きたければ大河原や仙台へ行けばいいですし、たまり場は自分たちが「溜まれば」そこがたまり場ですからね。
仙台という100万都市から移住した僕が、自信を持ってオススメします。ここは良い町です。加藤さんを通じて連絡いただければ、村田の良いところをたくさんお伝えします。
間もなく10年目を迎える農業をさらに発展させて、もう少し所得を向上させることです。そのためにいろいろな布石を打っているので、来年以降が楽しみですし、もっともっと頑張ります。いつかは自分の所有する山に林業用モノレールを敷設して、空いた時間に乗り回すのが大きな夢です(笑)。あと動物が好きなので、飼育する数と種類をもう少し増やしたいです。(現在、イヌ、ウサギ、ヤギ、鶏)
このまま突き進んでいいんだろうかと思うほどの山の中にある「自然農場 風天」。
おそるおそる車を進ませ、たどり着いた先には自然いっぱいの中山さんだけの夢と希望の世界が広がっていました。
きちんと番犬の役割をする犬や賑やかなにわとり、ちょっとやる気のないヤギたちなどのたくさんの動物たちが出迎えてくれた見学。
インタビューでは、中山さんのお話を聞かせていただき、私自身、「そうそう!そうなんです!」と共感できることが多くありました。都会では感じられない気持ちの面での充実感、自然に囲まれて自分がやりたいことをやれている達成感が中山さんから伝わってきました。中山さんが村田に移住し、農業を始めてから一番嬉しかったのは、それまで借地、借家だったものが「自分のものに変わった時」と教えてくれました。もちろん、そこに至るまでの苦労もあったかと思います。簡単ではないけれど、田舎には、自分が描いた夢を実現しやすいという良さもあるのではないかと思います。
そして、人のあたたかさを求めているタイプにはやっぱり村田は良いんだと再確認させていただいた時間でもありました。
また、見学当日は素敵な出会いが☆彡風天のお野菜を使った料理を提供している仙台の飲食店の皆さんとご一緒させていただき、いくつもの風天の畑を渡り歩くアドベンチャー旅や辛いシリーズのお野菜をその場で分け合って味見したりと楽しかったです♪
この風天のお野菜たちをどう表現されているのか、とっても気になるので、近い内に食べに行ってみたいと思います♪
【Je ris(ジュリ)】https://www.conception-gp.com/jeris/
【自然農場 風天】